Angela Hondru

氏名:ホンドゥル・アンジェラ (HONDRU Angela)

生年月日:1944年12月4日

国籍:ルーマニア

現職の正式名称:「アンジェラ・ホンドゥル」ルーマニア・日本研究センター名誉教授

略歴・または主要活動

  • 1971年 - ブカレスト大学外国語学部・英文学科 学士号取得
  • 1976年~1979年 - 市民大学日本語コースを履修
  • 1980年7月~8月(7週間) - 国際交流基金 海外日本語講師研修会
  • 1986年 - ブカレスト大学修士号取得
              修士論文テーマ:『ブレーンストーミング・シネクテイクス - 英語を教える方法として』
  • 2000年 - ブカレスト大学博士号取得
              博士論文テーマ:『日本文学とルーマニア文学における冠婚葬祭』

(1989年の革命の後、ブカレスト経済大学で選択科目として、ブカレスト第190番市立中学校・イオン・クレアンガ市立高等学校に必修科目として日本語の授業を導入し、またヒペリオン大学に日本語学科を設立した。)

  • 1973年~1997年 ブカレスト第190番市立中学校教員(英語)
  • 1978年~1996年 自民大学日本語講師
  • 1990年~2005年 ブカレスト経済大学日本語非常勤講師
  • 1991年~1995年 ヒペリオン大学日本語・日本文学非常勤講師
  • 1992年~1997年 ブカレスト第190番中学校日本語教員
  • 1996年~1997年 イオン・クレアンガ高校日本語教員
  • 1997年~2002年 ヒペリオン外国語大学日本語学科講師
  • 2002年~2004年 ヒペリオン外国語大学日本語学科助教授
  • 2004年~2009年 ヒペリオン外国語大学日本語学科教授

主な研究

  • 1995年(2ヶ月) IREX のフェロー-バー クレー大学、アメリカ(テーマ:日本神話)
  • 2000年7月~2001年1月(7ヶ月) 大阪外国語大学 国際交流基金のフェロー
              (博士号取得後の研究:婚葬祭と日本祭り)
  • 2005年7月~2006年6月(1年) 大阪外国語大学 国際交流基金のフェロー
              (研究テーマ:神楽)

受賞暦

  • 1987年 名誉賞 - 文化科学大学(現:自民大学)
  • 1993年 優秀教育活動賞 - 文化科学大学
  • 1999年 優秀教育活動賞 - ヒペリオン大学
  • 2000年 名誉賞 - ヒペリオン大学
  • 2008年 外務省大臣表彰 - 日本外務省
  • 2008年 国際交流基金賞
  • 2009年 旭日小綬章 - 日本国天皇 内閣府賞勲局
  • 2009年 名誉博士 - 弘前大学
  • 2013年 ルーマニア・日本研究センターは
              「アンジェラ・ホンドウル」と名付けられた
  • 2019年 「ルーマニアのオブセルヴァトル・クルトウラル」 翻訳賞

主要著作など

  • 二十六号
  • 九号
  • 三号
  • 編著
    十四号

1)教材

ア)著書

  • 『日本語への入門』 春萌社、東京1983年;(改訂版-Sirius 出版社、ブカレスト1991年)
  • 『ル・日会話集』共著:ラルカ・ニコラエ ポリロム出版社、ヤシ 2002年
  • 『日本語テキスト』 ポリロム出版社、ヤシ 2002年;(改訂版-Yume 出版社、コンスタンツァ 2010年)
  • 『日・ル会話集』共著:田尻史明 ポリロム出版社、ヤシ 2004年

イ)編著

  • 『日・ル111の日常会話』 共著:松丸了 サクラ出版社、ブカレスト 1991年
  • 『日本語入門 II』 サクラ出版社、 ブカレスト 1992年
  • 『日本文学への招待 前編』 ヴィクトル出版社、ブカレスト 1999年
  • 『日本文学への招待 後編』 ヴィクトル出版社、ブカレスト 2004年
  • 『日本語と日本文化』 CD-ROM、ガブリエラ・メドレア、ブカレスト 2005年

2)翻訳

ア)日本語から

  • 三島由紀夫 『金閣寺』 ウニヴェルス出版社、ブカレスト 1985年 (改訂版 - フマニタス出版社、ブカレスト 2000年、2006年)
  • 夏目漱石 『坊ちゃん』 ウニヴェルス出版社、ブカレスト 1988年 
  • 安部公房 『他人の顔』 と 『燃えつきた地図』 ウニヴェルス出版社、ブカレスト 1990年 (改訂版 - ポリロム出版社、ヤシ 2006年)
  • 『国際交流基金の基礎日本語学習辞典』 エンチクロペデイカ出版社、ブカレスト 1998年
  • 村上春樹 『ノルウエイの森』 ポリロム出版社、ヤシ 2002年
  • 村上春樹 『国境の南、太陽の西』 ポリロム出版社、ヤシ 2003年
  • 村上春樹 『ねじまき鳥クロニクル』 ポリロム出版社、ヤシ 2004年
  • 遠藤周作『おバカさん』 ポリロム出版社、ヤシ 2004年
  • 村上春樹 『世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド』 ポリロム出版社、ヤシ 2005年
  • 公房安部 『箱男』 ポリロム出版社、ヤシ 2007年
  • 藤沢周平 『竹光始末』 フマニタス出版社、ブカレスト 2007年
  • 遠地文子 『女面』 フマニタス出版社、ブカレスト 2007年
  • 太宰治 『斜陽』 ポリロム出版社、ヤシ 2008年
  • 有吉佐和子 『華岡青洲の妻』 フマニタス出版社、ブカレスト 2008年
  • 有吉佐和子 『出雲阿国』 フマニタス出版社、ブカレスト 2008年
  • 遠地文子 『女坂』 フマニタス出版社、ブカレスト 2008年
  • 宮本輝 『錦繍』 フマニタス出版社、ブカレスト 2009年
  • 三島由紀夫 『春の雪』 フマニタス出版社、ブカレスト 2009年
  • 改田哲也 『場と風』 Yume 出版社、コンスタンツァ 2010年
  • 井上靖 『猟銃』 フマニタス出版社、ブカレスト 2013年
  • 有吉佐和子 『香華』 フマニタス出版社、ブカレスト 2013年
  • 岡本綺堂 『半七捕物帳』 (14の時代推理小説)フマニタス出版社、ブカレスト 2014年
  • 村上春樹 『風の歌を聞け』 と 『1973年のピンボール』 ポリロム出版社、ヤシ 2015年
  • 紫式部 『源氏物語』 ポリロム出版社、ヤシ 2017年
  • 宮本輝 『春の夢』フマニタス出版社、ブカレスト、2022年
  • 佐和子有吉 『紀ノ川』フマニタス出版社、ブカレスト、2024年

イ)英語から


翻訳
  • Monzaemon Chikamatsu, Major Plays ウニヴェルス出版社、ブカレスト 1980年
  • Osamu Dazai, Setting Sun (斜陽) ウニヴェルス出版社、ブカレスト 1982年
  • Eiji Yoshikawa, Musashi ネミラ出版社、ブカレスト 1994年(改訂版 - ポリロム出版社、ヤシ2004、2009、2013年)
  • Michio Kushi, Know Yourself デチェネウ出版社、ブカレスト 1996年
  • Iris Murdoch, Jackson’s Dilemma ウニヴェルス・エンチクロペヂイック出版社、ブカレスト 1997年
  • Lafcadio Hearn’s Japan: An Anthology of his Writings on the Country and its People, selection of Donald Richie フマニタス出版社、ブカレスト 2009年
翻訳・編者
  • Martin Allwood, Death Was in My Body サクラ出版社、ブカレスト 1992年
  • Martin Allwood, Today or Never サクラ出版社、ブカレスト 1992年
  • Ministry for Foreign Affairs of Korea, Facts about Korea サクラ出版社、ブカレスト 1992年

ウ)英語版(翻訳・編者)

  • 国際交流基金とヒペリオン大学によってスポンサーされたシンポジュウムで発表された論文、日本語とルーマニア語から英語に翻訳&編集:『日本とルーマニアの民間信仰の共通点・相違点』 ヴィクトル出版社、ブカレスト 2002年
  • 『絵馬:お祈りと感謝』 UMC 発行者、ブカレスト 2019年
  • 『日本への手紙』 UMC 発行者、ブカレスト 2020年

3)民族学

ア)編著

  • 『日本の民話・伝説』 ヴィクトル出版社、ブカレスト 1999年
  • 『日本祭り:生きている伝統』 T.C.Sen 出版社、 シビウ・コンスタンツァ 2001年
  • 『絵馬-お祈りと感謝』 UMC 発行者、ブカレスト 2019年(ルーマニア語版)

イ)著書

  • 『日本への手紙』 エンチクロペデイカ出版社、ブカレスト 2011年 (ルーマニア語版)
  • 『神楽:神話から舞台へ』 モニトル・オフィチャル出版社、ブカレスト 2014年

4)共著者:『百科事典』

(日本の地理、歴史、文化などに関する項目)
  • 『百科事典』 第三巻 エンチクロペデイカ出版社、ブカレスト 1999年
  • 『百科事典』 第四巻 エンチクロペデイカ出版社、ブカレスト 2001年
  • 『百科事典』 第五巻 エンチクロペデイカ出版社、ブカレスト 2005年
  • 『百科事典』 第六巻 エンチクロペデイカ出版社、ブカレスト 2006年
  • 『百科事典』 第七巻 エンチクロペデイカ出版社、ブカレスト 2008年

5)記事

(主なもの)
  • ルーマニア・アカデミ、第14-15号 2003-2004年、ブカレスト、頁181-188 Kagura - dansul sacru japonez (神事としての神楽) (ルーマニア語)
  • 説話・伝承学、 第15号 2007年、奈良、頁1-18 『カルシュ:ルーマニアの初夏の円舞』 (日本語)
  • 学術月報 vol.60 no.3 通巻第748号 2007年 特集:日本の文化を世界から見直す、頁13-17 『神楽の魅力:信仰と芸能の融合』 (日本語)
  • オリエント・ジャーナル 第1号 2007年、ブカレスト、頁54-59 Anul Nou japonez (日本の正月:象徴的意味から) (ルーマニア語)
  • オリエント・ジャーナル 第1号 2007年、ブカレスト、頁66 On-matsuri - model al sărbătorilor populare (おん祭り:祭りの典型) (ルーマニア語)
  • ストウデイア・ウニヴェルシタテイス・バベシュ・ボヤイ、第3号 2010年、クルジュ、頁35-47 Aoi-matsuri-Essence of the Sacred and the Beauty (葵祭:神聖と見事の本質) (英語)

その他

6)台本

  • 2001年6月 近松門左衛門の「曽根崎心中」と「網島心中」を結合した『心中』 - ブカレスト、国立劇場
  • 2012年5月 近松門左衛門の『冥途の飛脚』 - ブカレスト、オデオン劇場

7)写真展覧会・講演

  • 2011年 ブカレスト、ルーマニア・アメリカ大学 『日本の祭りと神楽』
  • 2012年 ブカレスト、オデオン劇場 『神楽:日本の神聖な歌舞』
  • 2013年 シビウ、「フランズ・ビンダー」民族誌博物館 『祭りと神楽』 335枚のコメント付きのお写真を博物館に寄贈

参考